fc2ブログ
 
140光年 RGM-79-L (09)
2013-01-30 Wed 23:32
え~まずは、信州模型人会の報告です

お蔭様で、先週末!新聞に取り上げていただきました。

その記事は信州模型人会・・・に掲載されております。

さて、ジム・・・ここ3日ほど、毎日作り直してました
(しかも、未だリアアーマーのみです!)
00436.jpg
全体像・・・後から・・・

00437.jpg

00438.jpg

00439.jpg
当初、フロントアーマーとして工作しておりましたが、あまりにも違和感があるので後ろにしました!

主観による違和感の理由は
まず細身の機体ということで縦方向のパターンを多めにする。そして機体中心部にそって、装甲を厚くする。
これを念頭に工作しましたが、面のバランスが悪くてね~(アーアーとしての面が存在しない感じ!)
で・・・・あまりにも悔しいので”ヘリウムコア”ぽいのをつけてリアアーマーにしました!

ここで、”機体中心部にそって、装甲を厚くする”と書きましたが・・・・・
ライトアーマーという設定でも全部ライトじゃ・・・・・パイロットすぐ死亡です(笑)
(ゼロ戦・コンセプト?・笑)・・・ゼロ戦に失礼
やはり、主要部分は厚く、他はライトというイメージで作業しております(笑)
(しつこいようですが主観です!)
尚、主要部分とは・・・・十人十色だと思います(笑)
又、全部主要だと・・・・・”スナカス”とか”フルアーマー”になっちゃうね~(笑)
ですから、”すぐ死亡しない!ライトアーマー”の大前提を忘れないようにして作業してるです!・・・

では、又
スポンサーサイト



別窓 | 1/144 RGM-79-L | コメント:4 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
139光年 RGM-79-L (08)
2013-01-27 Sun 21:25
なんだかんだ言って・・・一日ほぼ晴れて雪は融けました(道路ね!)

本日は目新しい部分には着手できませんでした。

00432.jpg
手&腕&横アーマーの図
手首は寂しいので考えます。アーマーは作業が進まないので軸を取り付けちゃいました。(腕の穴も埋めなきゃいけないな~・・・)

00433.jpg
がっつり接着予定の胴は立ちポーズの時少し横に向けるようにしたので、急遽プラ材&ポリキャップ(ポリパテの中)にて横ロール復活させました。

00434.jpg
肩アーマーある図

00435.jpg
肩アーマーない図
肩のボリュームはこの二枚の写真の真ん中くらいのイメージでいきます(基本は横をつめるイメージ)
この両図・・・腰ひねってます。(これで限界)・・・昨日の図とあまり変わらんか!・・・(泣)

フロントアーマー(リア)はこの状態から採寸して切り出します・・・後に現物あわせで加工します。

では、又
別窓 | 1/144 RGM-79-L | コメント:4 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
138光年 RGM-79-L (07)
2013-01-26 Sat 23:19
いや~・・・どっぷり雪です!

やっとこ溶けたと思っていたのに~・・・ま~いいんですけど・・

さて、本日はこんなことしてました

00426.jpg
まずは腰横アーマー・・・こんな感じ!・・・ディティ追加後、取り付け棒(笑)取り付けます!
て、いう事は・・・・ディティ決まらないと取り付けられんということか?・・・
棒あると、スジボリしづらいでしょ?・・・・ま~”下駄”かましてやれば問題ないですが!

次・・・
00427.jpg
手は、HDパーツ?・・・腕は1mm伸ばします

次・・・
00428.jpg

00429.jpg
肩は、後ろ&上向きに軸を調整しました。尚、上半身の側面を削り、削った分をプラ材補強!・・・で後上方に削りこみました・・・胸を張る感じ(ブレストファイヤーな感じ)です

そして今こんな全体像
00430.jpg

00431.jpg
まだ、腰周り&肩&首は未加工ですがスタイルはほぼ完成!・・・アーマー無くて間抜けな画です(油汗)
”アーマー接着待ち”しながら入れられる処からスジボリ等々の加工に入ります。

しかし、ライトアーマーの後姿て・・・いまだわかりません!・・・ま~ワカラン方がやりやすい時もある!

では、又!


そ~いえば、昨日、一昨日と”ブログ小旅行”しましたが・・・すげー所発見!
ちょくちょくのぞかせていただきま~す
別窓 | 1/144 RGM-79-L | コメント:6 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
137光年 己の非力さに悶絶(油汗)
2013-01-25 Fri 02:46
只今・・・悶絶中!・・・(泣)

前回記事で”大きい口”叩きましたが・・・・・

非力さ故に”暗礁空域”に突入!・・・・まだまだ”模倣生活”続きそうです(笑)

ん・・・?   何でこんな時間にブログ更新なの・・・・(?)

・・・・・・・・・・え~・・・え~・・・色々考えてたら寝てた!!!
(今週、このパターン多いです(泣)

これで大体3時間後に起きて出社・・・・夕方帰宅後眠くなり・・・エンドレス(油汗)
(因果の鎖を断たなければ!)

ブログを徘徊しておりますと、完成!・・完成間近!・・・鋭意製作中!
・・・・・力のある言葉が飛び交っております!・・・(妬み121%上昇)



・・・・あ~~~~”種”はじけないかな~・・・・(すでに他力本願モード突入か?・・・笑)

ま~今夜辺りから作業再開します!

では、又!
別窓 | 2013艦長日誌 | コメント:0 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
136光年 RGM-79-L (06)
2013-01-23 Wed 01:16
天気予報で雪降り~~~~と言う言葉に踊らされて・・あまり進んでおりません(泣)

なので、上半身(意味不明)です
00421.jpg
ある意味”てきと~”に、斜めに接着してみました!(首もアゴをひきたいのでBJを1mm上にあげて固定しました。・・・・見えなかった首が見えるようになってしまったので首もつくります)

00422.jpg

00423.jpg
上半身!何と無く”いいライン(背中ね!)”と、思いますが・・・・どーでしょうか?(笑)

アーマーは・・・接着中(さぼり気味です・汗)
00424.jpg
1mm、0.5mm、1mmでサンドイッチしてます・・・・横アーマーを基準にすこし考えて見ます。
(中々ね~~~いい形がでないのよ・・・・悩み中(まぢで!)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人間、十人十色・・・・作風も十人十色ということです!・・・これを心に留めてのお話!

さて、今回は少し40過ぎおっさんの頭の中をみてみたいと思います
(時間稼ぎではない・・・

前回に記事で書きました、設定身長についてです!

メールで数件・・・質問等々いただきましたのでね~・・・書きます。(長くなりま~す)

私が模型を始めた頃は、この世界”設定至上主義”なるものが謳歌しておりました!
設定画が基本となり、技術的にできなくて、”アレンジ”等をくわえたものなら・・・ちがうよ!・・だめだよ!・・逃げたな!・・等々言われたものです(笑)
今は、そういう”堅苦しい”部分がほぼ無くなり、違うベクトルに進んでいる部分もあると思っております。

私はMSV世代なので頭の中でのオリジナルMSとは基本”バリエーション機”がメインです!

例えば、ザク@@@@とかジム@@@@などです。(考え方としては”現行素体+アイテム”みたいなものです)
量産機好きな私としては・・・ならべて~・・・シリーズならべて~・・・と、は~るか昔から思っております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

00425.jpg
完成品は、使わなくなった”ビデオテープ”を入れる棚を使用してます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話は戻って

ここで、設定身長が重要です!
同じ素体(同系統)で、頭が1つ違う(高さが)は、まずいでしょ~・・・

例として、ジムは18m、ジェガンは19m(1メートルの差)
1/144の模型ならジムは12・5cm・・ジェガンは13.2cm(端数切り上げ)です。7mmの差しかありません。ならべる都合上これが逆転してしまうと・・・ちょっとね~みたいな感じになっちゃいます。
又、同じジムで・・・”ノーマルとライトアーマー”が頭1つ違うのは”かなりおかしく”感じます。

今までは、”サクッと(ノーマル)”仕上げがメインでしたので”認識”(心に留めておく)レベルで済んでましたが、ここ数ヶ月はプラ材等々で工作をしておりますので(心に留めておく)レベルではなくなってきました。

これもこれで、ある意味”設定至上主義”みたいな部分ですが、今の私には重要です。
ならべる都合、スキルUP等々の私的都合なんですけどね~

設定身長を考えながらプロポーション変更を考えると・・・私的(主観)には”モーレツ”に敷居があがります!

今回のジムを例に考えて見ます。

まず、パッと見・・・”足が長い(すね)”が第一印象です・・・なので胴を結果として伸ばしました(伸びちゃった)・・・足首、股関節、首等の工作も+されて・・・只今12.8mmです。(スケール上ほぼ18.5m)
よくなった!・・と思ったら・・・ももが短く感じるようになりました
では、もも伸ばせば?・・・2mmほどのばせばかっこよくなりそうですが、13cmになります!
(ジェガンとほぼ同じ)・・・もう伸ばせません(泣)

ここで、考えた(後悔の)部分・・・・・設定身長という枠の中でのプロポーション変更!(題名・笑)

まず、のばす、ちぢめる、軸位置変更が主に考えられますが・・・・・
(ここで、全体ラインによる視覚効果などの高等技術は、ひとまずおいといての話)
第一印象が短絡思考だった!
長いすねを”そのままにして”(これにあわせて)工作したのがいけなかった。

ここで、見方を変えて、すねをちぢめてから、胴を今の半分伸ばせば(伸びれば)ももがのばせた・・・
(加工順はおいといての話)(設定枠・・・(許容範囲あり)の中でバランスがとれたと思います。

枠の中での作業は、いっけん”ノーマーク”な部品にも結果として手を入れないといけなくなる事があります。
結果として作業量が増えて・・・敷居が上がるというわけです(主観)

この敷居の高さがスキルUPになるはずだと思っています。

なぜ、1/100とか、1/144のスケール表記があるのか?(ここ、この話の多分”肝”部分です)

ま~いいたい事は、考え方、見方を変えることです。(これ、自分に言い聞かせてます・笑)
見方・・・例えば、ジュースの缶・・・・飲み口から見れば・・・丸!・・・・・置いてみれば・・・四角!
部品単位の”ミクロ”でみないで、一歩さがって、全体”マクロ”(俯瞰で)見るみたいな~~です(ニュアンスは)・・・・・・えっ!みんなやってる!?!?(が~~~ん)

私が尊敬している方のブログに近い事が書いてありました。便乗しているわけではないですが、思っている事は結果同じだったという事です(高飛車な物言いで申し訳ないです)(ま~実際、”思っていた”と”実践”は天と地ほども違いますが・・・)

尚、技術レベル!またはスタイルによっては”できね~よ~・・・馬鹿いってるな!・・・そんなん人それぞれでしょ?・・・ばかじゃね~?”と言われる方もおられるでしょ~ね?・・・・なので、冒頭で・・・人間、十人十色、作風も十人十色とおことわりしております(笑)(私も当然ふくまれてます・・・・だから、スキルUPです)

色々な方向性での作品があります。このような考え方(作風)もあるとご理解いただきたいと思います。

前回記事にて例外多々ありとも書きました。・・・例えば、設定にないオリジナルMSを作るなどです。
(1/144で作ったら、MG並になっちゃった!・・・・そしたら、設定40m(サイコG程度)にして1/144と言い切ります・笑)
あくまでも上記記事は、”設定身長”の事であり・・”武器”に関しては・・・考えてません!
(この記事書いててひらめいた・・・・・笑)
又、KITベースの話なので、スクラッチ等は・・・・もっと上級な方に聞いてください・笑(丸投げか?)

最後に、上記は個人主観であり、どちらがいい、わるいを論じてるわけではありません。
(ここ、テストに出るくらい超重要ね!!!)


いや~3時間近く記事書いてます(笑)・・・・長文、駄文で申し訳ないです。

では、又
別窓 | 1/144 RGM-79-L | コメント:4 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
135光年 RGM-79-L (05)
2013-01-20 Sun 17:46
この2日間・・・何やってた?・・て、ほどの作業ではありませんでしたが
取り合えず足首完成です。

00415.jpg
プラ材積層&ウェーブBJにて


00416.jpg

00417.jpg
足首の貧弱解消 それと、シリンダー追加・・・実はこれを追加したかった!!

アンクルアーマーがなくなるので前から見て寂しい・・・
そのため、追加スペースを確保するために足首新造(貧弱解消&シリンダー追加)が目的でした
・・・・ただし、可動範囲は極端に狭くなります。

00418.jpg
ウエスト部分を結果延長したため、コクピット下に隙間発生!・・・な訳で股間アーマーのラインに合わせて?
コクピット部分を延長&幅増ししました。

00419.jpg
只今の全体像

00420.jpg
比較(高さ等)のためのジム改との2ショット
新造&延長で”あまり”高さが変わるのはね~・・・”基本”好みません(笑)・・・何故か?
棚に作品をならべてますので、設定と高さがあまり違うと・・・ショックがデカイ(笑)
例えば、ゲルググより大きいノーマルジムは・・・おかしいでしょ?やはり(笑)
(例外は超多々ありですが・・・・何か?・笑)

さて、これからは腰アーマー&上半身を制作します。

では、又
別窓 | 1/144 RGM-79-L | コメント:4 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
134光年 RGM-79-L (04)
2013-01-19 Sat 01:22
え~本日から足です

00408.jpg

00409.jpg
主観ですが、ライトアーマーは軽量化されてる!・・・という事から、細身と解釈してますので、先っぽに向かって削り込みました。ZGのような”ヒール付きの足”も考えましたが、ジムでは無くなってしまいますのでね~

00410.jpg
脛(すね)は足首を別パーツ化(貧弱&色々の都合)させるので削り飛ばしました。接続は自作足首にWEVEのBJを利用します。(私にとって、今回3箇所の難所あり!・・・・ここ、1つ目

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今週頭に、会社の同僚から”お土産をいただきました。

00411.jpg
なんでも、モーターショーに行ってきたらしく”ジオニックトヨタ”の新型の資料?をいただきました(笑)

00412.jpg
多分、この女性は”サイド3”から連れてこられた方でしょう~か?(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私も現役の時は3倍早く動けるマシーンに乗っていました(赤色が重要)
(通称スーパーカーライト・・・これが超重要)
(止まらない、曲がらない、燃料食い(1JZの頃よりは多少良いです)・・・の3悪ですが、好きです)・・
000413.jpg
色は”レッドマイカ”・・・当時メタリックは”アルミ粉末”で”マイカは黒雲母の粉末”を使用しておりました(情報確度65%)。・・・なので日差しの加減で、赤~小豆色まで色合いが変わりました。(これほんと!)

その頃の肖像画がこちら(ほほ20年前ですが・・・何か?・笑)
00414.jpg
鼻をのばしてますが・・・・隣の女性は妻でないことはたしかです!
・・・・・あ~~~~過去の栄光はどこへ~~~・・・・今では”栄光の落日”ですから

さ~て、足首つくろ~~・・・・・では、又
別窓 | 1/144 RGM-79-L | コメント:10 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
133光年 RGM-79-L (03)
2013-01-16 Wed 22:14
え~本日は具合が悪くて昼間は寝込んでました・・・・会社はお休みいただきました

昨日は部屋を暖めている最中に・・・・爆睡・・・・・ほぼ、作業せず(泣)夜中に起きました

そんな訳で、休み中(3連休)に作業した分です(笑)

00403.jpg

00404.jpg
取り合えずジム改みたいなイメージです。
画像は暗いですが、股間軸は前方2mm下へ1mm移動させました。
腰周りアーマー系は作り直す予定なので(足完成後)なしです。
腰バーニアは塗装後はめる予定で箱内部に位置出しように”下駄”を入れてあります。

00405.jpg

00406.jpg
わき腹部分は上下2分割でクサビ状(?)なパーツで角度をつけてあります。又、下部パーツも斜めに加工してあります。尚、左右からも削り込んであります!

00407.jpg
何と無くS字立ちになった感じです(笑)・・・・股間パーツは今のところ大きく見えますが、アーマーつければ緩和するはず!!!!!!(してくれ!!!)
面&角度が違うだけで大きさはジム改とほぼ変わりません・・・いいはずだ!・・・・おそらく!

では、又

別窓 | 1/144 RGM-79-L | コメント:4 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
132光年 RGM-79-L (02)
2013-01-14 Mon 14:12
朝起きたら・・・・雪、・・・・・

天気予報でわかってはいたのですがね~・・・

この”べしゃべしゃ感”まるで海沿いの町みたい・・・重くて(水分含んでいる)ね~

00401.jpg
2013 0114 1230撮影

さて、ライトアーマーですが、早速暗礁に乗り上げてます(笑)
00402.jpg
取り合えず、”バラバラ殺人事件”の首謀者してます
(すでに、”背水の陣”ですが・・・・・なにか?(笑)

じみ~な作業がんばります。

では、又
別窓 | 1/144 RGM-79-L | コメント:8 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
131光年 RGM-79-L (01)
2013-01-13 Sun 00:43
え~昨日は月一回の長野模型練習会でした。

たっぷり”エネルギー”を補給してまいりました。・・・詳しくは上記ブログにてどうぞ!

又、別枠で信州模型人会も活動中です。
3/16,17日に展示会を行います・・・・・只今展示者募集中!!!
(詳しくは上記ブログにてどうぞ!)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、パチ組みしていたこれ!
00388.jpg

えっ!次回これかい!・・・なんて言わないで・・・(笑)

ホントは旧KITのMS-06-KかMS-09Dを考えていましたが、まだ工作内容が定まってません。
又、今度もジオン系?て言われるのもね~(笑)・・・一応毎回連邦ORジオン交互に制作しております(これホント)
後ね・・・このKIT系、我が家に結構生息しています(笑)
00389.jpg
10年位前に家族で富士急に遊びに行ったとき買ってきました。

補足ですが、このアトラクション最低身長120cm・・・(当時4,5歳)娘118cm・・・乗れず
だったのを、覚えています。

ま~そろそろ作ってあげないと可愛そうなのでね~・・・
でも、只作るのも面白くないのでこれを目指します
00400.jpg 講談社/大河原邦男・画
(転載、転写・・・申し訳ありません・・・

よく考えても・・・まんま?・・・いやいや、少しスタイル変えてみます

何年か前に歯医者で(待ち時間中)に見た雑誌(漫画)ですが・・・みょ~に”妖しい”ライトアーマーが描かれておりました・・・記憶はあるけど・・・雑誌名(作品名)がワカラン・・・おっさんですから!
心の中にそのイメージがず~とありまして・・いつかやってみたいとは思っておりました。

ま~砂ザクよりは早く完成するでしょ~・・・多分
そんな訳で、又量産機・・・・いいんです!・・・・主役機は他の人が作ってますから(笑)

最後に、なんで”GMⅡ”のKIT使わないの?・・・・て、言わな~い
年金(積みプラ)無くならないでしょ?・・・・・これ、重要!

では、又
別窓 | 1/144 RGM-79-L | コメント:10 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
130光年 相互リンクしていただきました
2013-01-12 Sat 14:46
相互リンクしていただきました

ねこプラモRyunzさんです(嬉)

先ず”オラザク”一次通過者・・・・あやかりたいです!

よく閲覧させて頂くと”撮影関係の道具も自作”等々・・・参考になる所盛りだくさん!

又、完成品もすごい多いんですね~・・・(色変え、形状変え等々・・・オリジナル要素も満載)

只今は、ずをコンに向けて鋭意製作中です

Ryunzさんは同郷(同じ県)であり同じ名前の車に乗っている!・・・多分(笑)(当方は乗っていた!ですが・・・(しかも古いタイプ)・・泣)

多分、私より若いと思いますので”エネルギー吸収”させていただきたいと思っております・・・これ重要(笑)

相互リンクありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。
別窓 | 未分類 | コメント:2 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
129光年 決まらね~(弱)
2013-01-11 Fri 00:23
え~MS-06Dに過分なるコメントありがとうございました

さて、イメージがまったく湧いてきませんので、取り合えずパチ組みでお茶を濁す事にいたしました。
(3連休を無駄に過ごさないために・・・・これ重要!)
エンジンかかれば色々やりますけどね~(笑)
取り合えず、明日は(今日夜)は定例の模型練習会の日なので・・・・
土曜日から作業します。

では、又
別窓 | 2013艦長日誌 | コメント:4 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
128光年 MS-06D (完)・・・(008)
2013-01-08 Tue 23:33
いや~・・・・ほぼ2ヶ月自分でも良くやりました

やっとこ完成です・・・長かった~・・・(通常サクッと仕上げなので1ヶ月(大体ですが)

早速どうぞ(笑)・・・写真クリック拡大です

HGUC MS-06F&旧KIT MS-06D 2013 0109 2107完成
S00135 (2)


00373.jpg 00374.jpg 00375.jpg

00378.jpg 00376.jpg 00377.jpg

S00128 (2)

ここまでは、全体像です・・


ここからは、部分的にです・・
00384.jpg 00385.jpg 00387.jpg

00380.jpg 00381.jpg

00382.jpg

S00132 (2)

今の私の精一杯の作品です(今ね・・・ここ重要・笑)

感想・・・・

今回は当初HGUC&旧KITの”簡単ニコイチ(多分)”でしたが、製作途中で”電ホビのコンペで玉砕”した為、途中からスキルUPを目指す事にし!”HGUC&できるだけプラ材工作・・・残りニコイチ”に変更しました。

プラ板”箱組み”などは、やった事がなかったので少々てこずりましたが・・・・手ごたえは、かなりありました(真面目に)やった感が今までとは違います(これほんと!
出来上がりのレベルは自己満足領域を出られませんが、私自身は納得の出来です!
只、各部の動力パイプの基部は何とかしたかったな~・・・今見ればですが!(泣)

色合いに関しては”某有名雑誌作例”から、ちょろまかしてきました(笑)・・・ちょろまかしてもこのレベルですが・・・・・・なにか?(笑)

尚、写真のうでは相変わらずなのでピントが合わない部分もありです・・・絞り付きのデジカメほしいな~(笑)
ま~写真のうでが上がっても作品のレベルが上がるわけではないので・・・・いいんですけど

さて、次回ですが・・・まだ、な~んにも決まってません!!(これほんと・・・制作に集中してました!)
今週は3連休なので週末までには決めま~す







別窓 | 完成品ステーション | コメント:22 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
127光年 MS-06D (20)
2013-01-06 Sun 15:54
え~昨日はリアルな友達と新年会をしておりました。

昼食を兼ねておりましたので、珍しいパターンでした・・・(いつもは晩餐です)

帰ってきてから・・・・も~れつな”偏頭痛”(今年一発目・泣)に襲われて・・・一昨日夜からず~と襲われていたのですが薬飲んでました
12時間近く寝ていました(笑)本日お休み最終日・・・起きたの09:00!

早速デカール張り(笑)・・・・先ほど終了しました
00372.jpg
この後、艶消しオーバーコート&ドライブラシなどを行ない完成です・・(予定

では、又
別窓 | 1/144 MS-06-D | コメント:6 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
126光年 MS-06D (19)
2013-01-03 Thu 22:30
本日は来客の為昼間は作業できず・・・ま~毎年ですが

昨夜半から作業を決行(笑)・・・取り合えず基本塗装は終了

こんな感じ~
00370.jpg
ま~暫定的な色合いはこんな感じです(笑)ウェザリング等でもう少しメリハリつきそ~

しか~し朝方とんでも自体発動~
00371.jpg
塗り終わり後、どんなもんかな~?なんていって、はめた後変な音が????
はずした瞬間・・・げっ!!!根元から”ポキッ”!!!!(両側)

え~・・・開き直って御助けパーツで作り直し&前方へ2mm移動しました(笑)
クリアランスはちゃんと確認しましょ~

強度弱くなりそ~(笑)と、思いスルーしていましたが結果!やりました!!!!
(補強もばっちり!?なのでだいじょーV(・・・・・多分)

では、又
別窓 | 1/144 MS-06-D | コメント:10 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
125光年 年始の御挨拶
2013-01-02 Wed 19:18
あけましておめでとうございます

旧年中閲覧して下さる諸氏諸兄様には過分にアドバイス等を賜り厚く御礼申し上げます。

本年も昨年同様”かまっていただきますよう(笑)”何卒御願い申し上げます。


年明けから妻の実家に年始の御挨拶に行っており、先ほど帰ってまいりました。
(ま~車で1時間ほどの隣町ですがね!

さて今年の模型ですが、昨年末に続き色々なスキルUPを目指したいと思っております。
只、私の中には”数ならべたいな~”な私もいますので”さくっと仕上げ”もありですな~
年間制作数は多分落ちるでしょうが、密度は少なからず上がると思います。(そうありたいです)

ま~あまり風呂敷を広げると自爆しますので、このぐらいにしときます。

今年もおねがいしますね~

あ~忘れてました・・・・今年はコンペ&コンテストに参加したいですね~(笑)
別窓 | 2013艦長日誌 | コメント:4 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
| 10代目の宇宙の果てまで模型製作 |