fc2ブログ
 
192光年 1/72 AB Botune (03)
2013-06-29 Sat 21:41
この1週間あまり進まんかった・・・・・この頃毎週では無いのか?

取りあえず足やっけてます。
00576.jpg

太ももは斜めに幅増しして、すねは5mmほど伸ばしています。
尚、心棒固定のためエポパテを各パーツにつめこんでます。

いや~仕事暇でね~・・・弱っちゃいます!・・・・TVニュースの話だと長野は年末あたりから景気が上向きになるらしい?!

この調子じゃプラモも買えん・・・

まー暇なのをいい事に道具を作ってみた!

00577.jpg

これプロモデラーの岬さんが制作して使ってた”プラ材切り出し冶具”を参考にして作ってみた。
一応底板を変えて0.5用&1.0用と2種類作ってみた(笑)

まー道具が増えたからって上手くなる訳ではないんですがね~・・・・
まーホント暇だったからなんですが~(泣)

しかも、プラモ制作と一緒で”使う(作る)当人”の能力以上はちからを発揮しません。(これホント!)
(これを使うのは次回制作からですかね~・・・)

さて、本日はTBS系列にて”音楽の日”なる番組がやっております。

私の好きな水樹奈々が出演するという事で楽しみにしていたのですが・・・・・

長野の時間枠では出演する時間帯の放映がないらしい・・・・あ~地方局・・・切ない!

では、又
スポンサーサイト



別窓 | 1/72 AB Botune | コメント:4 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
191光年 相互リンクしていただきました 
2013-06-27 Thu 23:40
相互リンクしていただきました!

おっさんがつくるガンプラjoniponさんです(嬉)

joniさんといえばこちらとかこちらが雑誌等々で有名です
(参考までに木星MSはスクラッチです!!!)

もうねーjoniさんは私と”ネタ選択”&”制作方向性”がほぼ”まるカブリ”
過去作を見させていただくと結構カブッテマス(当方調べですが・・・何か?・・笑)
(しか~し、出来上がる作品はjoniさんのほうが、は~~るか雲の上なんですが・・・)

さて、お約束の私が感じたjoniさんの印象ですが・・・・・今回は”プロファイリング”
バージョンで!(笑)
(注意事項!”超主観”なので当たってるか、ハズレてるかわかりませんので、鵜呑みにしないよーに)

まずTPO、又相手に合わせて会話が出来る・・・冗談を言って冗談が通じる!頭の柔らかいTYPE!な方
しかし、製作スタイル(信念みたいなもの)は超王道!(ここ推測の域でませんが・・・笑)

なにより”向上心”が人一倍すごいです!

発見・・・・制作・・・・復習・・・このサイクルで確実に技能UPをしてきました。(多分・笑)

しかし、ここ数ヶ月は”とある事情”でこのサイクルが上手く回ってない様子!・・なぜか?

それは・・・・(書くのやめときます)

でもこれは、どのレベルの方でも”向上心”が働く限り何回も襲ってきます・笑

でも、出口(らしきもの)が見えてるみたい

もし出られたら・・・・・”新しいjoniさん”が見れるかも~・・・期待しとります!

相互リンクありがとうございました。これからも宜しく御願いいたしま~す。

(本記事は、私の主観&毒舌&口三味にて構成されております。・・・・今回は激励バージョンになった!)


別窓 | 未分類 | コメント:6 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
190光年 1/72 AB Botune (02) 
2013-06-25 Tue 21:15
う~ん・・・1週間やってこれだけ!

00575.jpg

取りあえずフォルムを追ってます・・・・・関節無視で固定で制作します!

色々考えていくと・・・・今回は可動必要なし・・・(メンドクサイだけですが・・・

又、いつもはスケールを考えてあまり延長工作しませんが、今回はHGABに追従していつもより延長してます!
(旧KIT小さいのよ!)
・・・しかも全高7メット(メートルではない!)なもんで、気にしな~い!(単位わからんから~)

もーすこしパーツできたら組み立てて見ます・・・・すこ~し袋小路に入って迷い気味ですが・・笑

尚、未だ表面処理(生物、アニメ等々)決まりませーん

では、又
別窓 | 1/72 AB Botune | コメント:4 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
189光年 相互リンクしていただきました
2013-06-20 Thu 21:35
相互リンクしていただきました!!

ATELIER FOREST 閃きの模型制作

フォレスト大佐さんです(嬉)

大佐さんといえばこちらとかこちらが有名な方・・・(つーか、すげー上手いです!)

もうねー・・・作品を初めて見たとき・・・・え~プロな方?(違いましたが・・何か?・笑)

・・・・後で気づきましたが・・・ある意味有名な方でした!(大汗)
・・・・この作品ね!!・・・雑誌で見てます!(記憶あり!)

もう、どの作品もそーですが、”臨場感”あるんだよ~・・・インパクト大です!
写真も上手い!・・・でもね、それを差し引いても上手いです!
”上手い”しか言ってないって?・・・・だってうまいから~

さて、実は大佐さんとは色々共通項がありましてねー・・・笑っちゃいます!・・な、勢いです!

まずねー私の周りでは誰も見てない"米国有名人気ドラマ”の視聴者!・・・これねー・・・お・ど・ろ・き・・・仲間発見!
又、これも同じ状態ですが”某不思議雑誌”の講読者!・・・これはねー・・・超驚きました!

もうねー”超薄いところ”でかぶり過ぎです(大笑)・・・プレミア引いちゃった感じです


相互リンクありがとうございました!・・・これからもよろしくおねがいしま~す

尚、この"相互リンク紹介”は、毒舌、せきらら、当方都合(笑)等々にて構成されております(今回はかなり控えめだな~!・笑)
別窓 | 未分類 | コメント:2 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
188光年 1/72 AB Botune (01)
2013-06-17 Mon 22:42
え~ナイトシーカーと平行して作業に入ります!

AB祭用オーラバトラー(ボチューン)

早速仮組してみました・・・・途中で止めてますが・・・なにか?

00572.jpg

もうねーHGUCなどになれちゃうと・・・辛いよねーみたいな・・・・やめたくなります
でもねーまさに”模型”・・・・・作る感満載

ここで、ちょっと私の模型観ですが・・・・

私はたまーに旧KITを作ります。旧KITはたしかに今の目で見ると辛い部分が多々あります。

HGUCと比較してのお話になりますが、HGUCは旧KITと比べると格段に組み立てやすく”そこそこかっこいい状態”で完成します(笑)
ある意味”作ってる感”がもーれつに薄いです!(作らされてる感すら感じる時があるくらい)
でもね、そこそこかっこいいのがすぐ出来るので、その後の工程(塗装,ウェザリング、ディティール等々)に力を注げます。(まー組み立てで楽した分、後工程に力を注げるつー事です)

しかし旧KITは”ほぼ”そーはいきません!場合によっては(改造しても)”そこそこかっこいい状態”すら無理な品物もあります。(自分の技能レベルでのお話ね)

ただ、良い面もあります!成型色は一色&辛い形(笑)なので、良くも悪くも”手を入れた分だけ必ずKITに反映されます!まさに一喜一憂して”作る感”を味わえます。(これほぼスタイル(ライン)&塗装等々のお話ね)

まー私は”基本両方大好き”なのでどちらも作ります。

HGUCでKIT化されてればHGUC!・・・・なければ旧KITなんて感じで選んでます。

まー両方”良い所悪い所ありですな!(主観)

つー訳でボチューンはHG化されてないので”プラモ年金”消化します

00573.jpg

00574.jpg

う~ん・・・やりがいある~・・つーかどーする?

似てる!・・っちゃ~似てるが・・・・・カッコイイか?・・・・(コメントは仮病のため控えます)
制作にあたり、表面処理は”アニメ表現、生物表現等々ありますが、当座は形を出していこうと考えています。

では、又
別窓 | 1/72 AB Botune | コメント:10 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
187光年 まー色々考えてます!
2013-06-16 Sun 13:57
14日金曜日は月一の”長野模型練習会”の日でした!
いや~今回もナイス情報&アドバイスいただきました。

まず・・・”オラザク”どーする?・・・なんてワンダー丸さんアメノミさんとお話しておりました。
締め切り8月末位だよね~・・どーする?・・・・えっ?8月末?・・・10月末じゃないの?・・・・
相変わらず私は真面目にぼけてました!!
(どーりで各サイトさんでオラザクの話出てる訳ね~(実は当人みんな気早いね~なんて思っていた(油汗)・・・納得)
そんで後2ヶ月弱・・・・新作考えていましたが、急遽変更して”只今製作中”の作品でオラザク行こーかとまず決定!つー訳でもう少し弄くりまわそーと思います。(塗装する気満々で洗浄してしまった!(木曜)

次ネタですが・・・・・”第6回NIPCOM展示会”どーする?
なんてお話をみきたさん佐トさんとしてたんですが、私も暫定”出席”方向でお話を進めております。
(まー一人では行けないのよ!・・・方向音痴で!(大笑)&出席方向つーことは、当然誰かと行くつー事ですが・・・何か?・・・みたいな~)

最後に2次会(まーいつものファミレスですが・・)今回は”思いっきり”アメノミ氏を弄りたおしてきました!(まー公私共に頑張っていただきたい!)&いつも超遠くからお疲れ様です!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日土曜は父の日なので”じじばば”を誘ってお出掛けしとりました。

で、本日(日曜)午前中は愛車の車検見積もりにて、”トヨタさん”まで行っておりました。
00569.jpg

さて愛車ですが”1996年新車登録”で乗り切っておりますが(娘より1歳年上です)・・・・そろそろ限界ですか~
距離はまだいけそーですが、そろそろもーれつに金額がかかり始めております・・・・
(費用対効果で、次回は考えておいてね?なんて言われちゃいました)・・・わかってはいたんですが・・・
私は基本良いと思えば”何年&何十年でも”使っております(ほぼ全ての事柄!・・・私の基本スタイル!)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ナイトシーカーが都合により(笑)作業が進展しそうもないので、平行してこれの制作を開始します。

00570.jpg

”AB祭”用オーラバトラー

まだなんもまだ考えておりませんが、タイムリーにもいつもお世話になっている!所で超有力情報をGET!
(お約束ですが、活かせる活かせないは別なお話ですが!・・・なにか?・・・

平行作業は基本やりませんが、ぽちぽち頑張りますです!ハイ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後に今日のBGMですが・・・この頃このBANDをローテーションで聞いておりますが、今回はこれ!

00571.jpg
いや~あぶらノッテいて!!・・・もうねー私の原点のバンド!
参考までに現ボーカル(元々)のニイハラミノル氏のBLOGが結構お気に入りです!
(時事ネタも結構おもろいです!&ほぼ毎日更新!・・・・飽きません(笑)

では、又
別窓 | 2013艦長日誌 | コメント:6 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
186光年 相互リンクしていただきました 
2013-06-11 Tue 19:53
相互リンクしていただきました!!

冷静と情熱の模型制作Calmi Cuori Appassionati

shunneige(シュンネイジュ)さんです(嬉)
・・・シュンさんといえばこちらとかこちらが有名な方です!

さて、私が感じたシュンさんの印象(作品含む)・・・・今回は比喩表現で!(笑)

まず作品ですが「春夏秋冬」どの季節でもマッチする
”涼やかで凛とした香りのある風”です!
(えっ?わからん!・・・・しょーがないな~ じゃーもう一喩え!)

まず、作られる品はどれもすげーおいしそう!・・・・食べてみると・・・
ナイス”塩あんばい”食べきって・・・”必ずおかわり!”・・・こういう作品です!
(なおさらわからん?・・・各自長考してみて~

(まず”塩あんばい”が何を指してるか?を考えてみましょー・・・そうすると”食べきって”が如何に大変か!がお分かりいただけます。しかも”必ずおかわり”だと私は生涯多分到達できない領域です。
参考までに、私は”しおあんばい”の”し”の部分で只今頑張っております(これホント!)
まー私が説明しないでも御存知の方はわかるはず!
上記のこちらこちらを御覧いただくと”閲覧回数&ポイント&コメ”がそれを物語っております!)

さて、これ以上書くとマネージャーに叱られますので、この辺でやめときます(笑)

あっ!肝心なこと忘れるところでした!・・・・・
返信コメ等々から感じることですが”誠実&律儀”・・・もうこの2文字がモーレツにあふれ出ております!
・・・・人間失格の私とはせー反対(大笑)・・・・・冗談ぬきで”超律儀”です!

いや~相互リンクありがとうございました!・・・これからもよろしくおねがいしま~す

(え~毎度の事ながら本コーナー(相互リンク紹介)は私の感じたイメージをせきらら且つ毒舌にて構成しております。・・・・本BLOG唯一の本音コーナーです・・・大笑)

別窓 | 未分類 | コメント:2 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
185光年 RGM-79-V (17)
2013-06-09 Sun 22:19
珍しく連続の更新です・・・

バックパック・・・完成しました!

00560.jpg

00561.jpg

00562.jpg

00563.jpg

00564.jpg

00565.jpg
こんな感じに制作しました。

さて、無理やり本体につけてみました・・寝かせて写しております(笑)

00566.jpg

00567.jpg

00568.jpg

いや~・・・デカイです(大笑)・・・・しかもあまり動かねー・・みたいな

制作しているのはナイトシーカーですが・・・・完成時にはオラ設定をつくらなきゃだめですな~
今の感じだと高度6000mから降りたら・・・・壊れちゃう(大笑)・・みたいな~
6000mから降りなきゃ問題ないんですがね~・・でもそれじゃーナイトシーカーじゃないし・・

はっはっはっ・・・・設定考えときます!

さて、後は側頭部のセンサー関係のみです(多分・笑)

では、又
別窓 | 1/144 RGM-79-V | コメント:4 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
184光年 相互リンクしていただきました
2013-06-09 Sun 13:46
相互リンクしていただきました


男子会社員の日常シーラ=ハウエルさんです(嬉)

ハウエルさんはとにかく頑張っております(笑)
・・・・只そのがんばりが”ハンパない!”です!!!
(このがんばり(スタイル)は弊BLOGリンク先様の某氏と似ております)

そのがんばりがこちらとかこちら

もうね~・・・頭下がります!(これホント!)

毎回作品のスタイルが違う!って事は、毎回新たな目的を持って制作してる!ってことでしょー(私にはそう見える!)

(その目的が作品に明確に反映されております!)
・・・しかも完成早いし~・・当方仮病

実は私的にはこちらが一番気に入っております。
(世界観&らしさ&作者らしさが如実に伝わってきます!)
・・・・(らしさが2つありますが"指してる事柄”が違います・・・念のため)

尚、私と向かっている方向が一緒みたいなので(多分・・
お互いがんばりましょー・・みたいな~(笑)・・・・・すでにおいてかれてますが(ここ重要!)

相互リンクありがとうございました。(^o^)/

(尚,本記事は私の独断と偏見に基づいて書いております・・・ここも重要ですが・・・何か?・笑)
別窓 | 未分類 | コメント:2 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
183光年 RGM-79-V (16)
2013-06-08 Sat 22:11
さて、只今テレビで総選挙中!・・・・

それで、ガン王でも総選挙中!・・・・

我が、信州模型人会&長野模型練習会からも"2次審査”に進んだ方がおられます!
(あの造形がどのように評価されるのか楽しみです!いまさら頑張りようは無いですが、頑張れ~!)

あー・・・それで、足元にも及ばない作業の続きですが・・・
(別に自分を卑下している訳ではないです・笑)

1日目
00555.jpg
まず,歪まない様に外形を作ります。
(私は仕事場でスコヤー(直角を見る道具)を自作して使っております。
(部分的に45度の部分もあり。)

00556.jpg
私が使う色の黄ばんだプラ材は20年以上我が家に寝ていた素材です・笑
参考までに"伸ばしプラ棒”には使えません!・・・経年劣化につき伸びません!
(なお、アーム部分は少し作り直しました・笑)
二日目
00557.jpg

00558.jpg
のちに作業しにくい所を加工しました。

三日目
00559.jpg
横のディティ-ルですが・・多分うまい方は彫るんでしょうけど・・・私は多分旨くいかないと確信してましたので(残念ですが)0.25(切り出し分)&0.3(ベース分)のプラ材で作りました。(今回は45度の傾きで作ってます)
コツは、パターン幅の均一感&切り口の歪みが無い(直線等々)が綺麗に出てれば成功です。
これが歪んでいるとプラ材でやる意味が無いです!(ここ私なりの適材適所です)

又、切り出し分のみで加工するのもありですが、今回はこれで良しです。
(側面には、0.3& 0.5(ほぼ合計)& 1.0の板厚でメリハリつけてます
・・・ついているのか?・・・・ついてます!・笑)

残りを加工後、バーニア部分を仕上げます。

では、又

別窓 | 1/144 RGM-79-V | コメント:0 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
182光年 RGM-79-V (15)
2013-06-02 Sun 00:23
いや~ご無沙汰です

さて、バックパックですが・・・・・手強いです(笑)
何が手強いかって・・・・・アームの連結部分

さて、少し前振りですが・・・・・(連結部分のお話ね!)

そもそも私の中には、連邦MSは”四角”・・・ジオンMSは”丸”っていうイメージがあります
ここからが分かれ道ですが・・・(元来、連結部分は”丸デザイン”!!!)

”四角”に”丸”は浮いちゃうだろ~が始まり・・・
(つーか、浮いてるように見えた・・・最初に!)
四角と丸でお互い引き立てば言う事ないんですが、私は喧嘩するかな~(多分、技能問題で)と思いまして丸デザインを切り捨てる方向で制作!

結果!・・・・やっぱり”丸”デザインが正解なんだ(泣笑)

製作中に思い出したのが”レイズナー”のバックパックです!(同じような動きのデザインです(丸部分)

私は本体との"親和性or共通性”みたいなものを優先して”四角”を選んだんですが・・・・
出来た製品からは”イメージする動き”を感じることがあまり出来ていないです

私は思いました!
さすが大河原邦夫先生!!!少ない作画線で"イメージする動き”をデザインするとは~・・・・
(ま~当たり前の話なんですが・・・・・

ここからは、開き直りですが・・・なにか?(笑)

ま~意匠は似せてあるので・・・10代目風ナイトシーカーと思ってください!
(ま~私が作っているので、これも当たり前なお話なんですが・・・・・・又、こういう部分が無いと私らしさがなくなっちゃうでしょ?・・・みたいな~

つー訳でアーム部分まで出来ました(今回は珍しくクリック拡大です・大笑)
00548.jpg
一応稼動する仕様です・・・あまり動きませんがね~・・残念!

00549.jpg

00550.jpg

00552.jpg

00551.jpg
まー三面図もどきの画像ですが・・・・

そして、本体の取り付けてみた(両面テープで・笑)尚、まだ一応自立してます!

00553.jpg

00554.jpg


次回は降下用ブースター?・・部分を制作します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、こないだ知り合いからお土産を頂きました。(ご馳走様でした)
何でも、”東京のガンダム”の傍で買ってきたらしい・・・

00547.jpg
何故に、北海道産の”のしイカ”なの?・・・・・・・・

では、又

別窓 | 1/144 RGM-79-V | コメント:8 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
| 10代目の宇宙の果てまで模型製作 |