え~ナイトシーカーと平行して作業に入ります!
AB祭用オーラバトラー(ボチューン)
早速仮組してみました・・・・途中で止めてますが・・・なにか?


もうねーHGUCなどになれちゃうと・・・辛いよねーみたいな・・・・やめたくなります

でもねーまさに”模型”・・・・・作る感満載

ここで、ちょっと私の模型観ですが・・・・
私はたまーに旧KITを作ります。旧KITはたしかに今の目で見ると辛い部分が多々あります。
HGUCと比較してのお話になりますが、HGUCは旧KITと比べると格段に組み立てやすく”そこそこかっこいい状態”で完成します(笑)
ある意味”作ってる感”がもーれつに薄いです!(作らされてる感すら感じる時があるくらい)
でもね、そこそこかっこいいのがすぐ出来るので、その後の工程(塗装,ウェザリング、ディティール等々)に力を注げます。(まー組み立てで楽した分、後工程に力を注げるつー事です)
しかし旧KITは”ほぼ”そーはいきません!

場合によっては(改造しても)”そこそこかっこいい状態”すら無理な品物もあります。(自分の技能レベルでのお話ね)
ただ、良い面もあります!成型色は一色&辛い形(笑)なので、良くも悪くも”手を入れた分だけ必ずKITに反映されます!まさに一喜一憂して”作る感”を味わえます。(これほぼスタイル(ライン)&塗装等々のお話ね)
まー私は”基本両方大好き”なのでどちらも作ります。
HGUCでKIT化されてればHGUC!・・・・なければ旧KITなんて感じで選んでます。
まー両方”良い所悪い所ありですな!(主観)
つー訳でボチューンはHG化されてないので”プラモ年金”消化します



う~ん・・・やりがいある~・・つーかどーする?

似てる!・・っちゃ~似てるが・・・・・カッコイイか?・・・・

(コメントは仮病のため控えます)
制作にあたり、表面処理は”アニメ表現、生物表現等々ありますが、当座は形を出していこうと考えています。
では、又
