fc2ブログ
 
111光年 MS-06D (11)
2012-12-04 Tue 23:33
寒いです~(雪は降ってませんが!)・・・・BY長野市の10代目です

今回は”C面取り”についてです。

まず、形を出したパーツ
00321.jpg

0.5C(笑)取った図
00322.jpg

00323.jpg
C取りをすると、面が豊かになります(ドライブラシすると如実にわかります)
只、どの辺もやればいい!・・・・というものではないと思います(主観)

そのほかのパーツ
00324.jpg

00325.jpg
小型火器を作成・・・これは、見本がかなりかっこよかったのでほぼマネしてます。
バレル部分は面取りしました(ミサイルだけど必要なのか?(笑)
この部品もC取りを行ってます。

では、又
関連記事
スポンサーサイト



別窓 | 1/144 MS-06-D | コメント:2 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
<<112光年 MS-06D (12) | 10代目の宇宙の果てまで模型製作 | 110光年 MS-06D (10)>>
この記事のコメント
C面、美しいです!
私なら、絶対によれちゃう。
こういう部分手完成度を大きく左右しますもんね。
ドライブラシってことは、ウェザるんですか?
ジュルリ
2012-12-05 Wed 22:07 | URL | ツヨ #-[ 内容変更]
ツヨさんへ
こんばんわ~v-411

C面取り・・・私は目の細かい金属やすりを使用しています。10mm位の平やすりで辺を一気にかけます!(基本v-413失敗は許されませんv-404
ま~目が細かいので45°(C面取りの場合)を基本で何回かヤスッて帳尻を合わせています(笑)
(削りすぎなければリカバリー出来るので、そのために目の細かい物をチョイスしています)

やっぱMSVはウェザるでしょ~!(思い込み100%)
て、言うか・・・それしかできないv-395(これほんと)
2012-12-06 Thu 00:05 | URL | 10代目  #PBSPzCbM[ 内容変更]
∧top | under∨
コメントの投稿

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
∧top | under∨
| 10代目の宇宙の果てまで模型製作 |