fc2ブログ
 
113光年 MS-06D (13)
2012-12-09 Sun 22:40
やばいね~ついに降り出した!

00331.jpg
2Fベランダから庭を撮影(20:00/2012/12/09)

さて、先ずはこれ!
00332.jpg
御指導いただいたパーツの修正・・・まず、削りすぎて当初ついてたパーツはダメになり(笑)違う”丸一パーツにて再生・・楽に考えていましたが、実は削る面が小さくて研磨しづらい油断ならず!
もう少し練習してみます。

懸案事項の足
00333.jpg

00334.jpg

00335.jpg
F2風に彫ってみました
内側は補助ノズルがつくので空白・・・凸面、凹面共にタガネ&エッチングノコにて作業しました。慎重に加工して、ほぼ修正なしで切り抜けました
このパターンなら普通失敗しないか?・・・まーいいけど(笑)
いや~これ横に一周だったら・・・ある意味死亡でした


後、メイン補助ノズルを取り付けましたので、内側補助ノズルの作成のみです

00336.jpg

00337.jpg
ノズルが入らないので小さくします&ノズル内のデェティUPもこれからです

00338.jpg
息詰まった時に、こちらを加工してました(笑)

2日間やったのにあまり変わり映えしませんでした。画的にはですが当方はある意味必死に作業でした

では、又
関連記事
スポンサーサイト



別窓 | 1/144 MS-06-D | コメント:4 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
<<114光年 MS-06D (14) | 10代目の宇宙の果てまで模型製作 | 112光年 MS-06D (12)>>
この記事のコメント
もう雪が降って来てるんですね。寒そーっ((((;゜Д゜)))

10代目さんさん大体どころか、脚部分とかバッチリじゃないですか~( →_→)
脚裏のスラスターとかかっこよすぎ。センスが良いなー。ちょっと嫉妬です(笑)
2012-12-10 Mon 08:27 | URL | エフディー #-[ 内容変更]
エフディーさんへ
朝方には20cmほど雪が積もっていましたv-390

(10代目客観的に自分を見る・笑)
これねー・・・部分的に見てるとプラ工作やっててすげ~て思うけど、全体像(バランスなど)をトータルで考えたときに浮くんですよね~(まー06Jに後付した!て、設定なので浮いても良いんですが・・)v-398

重要なのは完成したときにどうか?じゃないかな~と
思っています。では、何故プラ工作に固執するの?と聞かれれば・・理由はあります!
それは・・・工作終了時にでも記事で書こうと思っています。

え~コメとあまり関係ない話になってしまいましたがv-404・・・・
正直誉められると嬉しいです(あまりプラモで誉められないので)・・・リアクションに困ってます(笑)v-411
2012-12-10 Mon 19:10 | URL | 10代目  #PBSPzCbM[ 内容変更]
ん~~!!情緒があるなぁ、、、雪かぁ、、
日本ってホント凄いよね!!「わびさび」最高です!!
で、、、、、、、、、、、
「やりにくいスジボリ(マルいもの)」ですが、、、、
とても簡単ですから、2枚プラ板用意するといいですよ!!
(無論、新品でなく、工作中のハギレでOK!)
1枚目に、両面テープをはり置いておき、、、
2枚目に削りたいパーツと同じ「経(大きさ)」の穴をあけます、、
そしたら、それを2枚足すと、あら不思議?穴の中に両面テープが?
そこに、ブキヤパーツを入れて、シコシコやすると、簡単にやすれます、ちなみに、4個欲しいなら、あらかじめ穴は2個あけておくといいし、4個あけてもいいよ、簡単に言えば、反復作業なんで、あまり同じプラ板で繰り返さないこと、、、、
(せいぜい、穴あきプラ板は2回やすったら要交換!)
両面テープなので、1度作業が終われば、簡単に2枚をはがして、テープを張り替えるだけでいんで、とても楽にできます、、、
それにしても、、、
「スジボリ」とても綺麗じゃない、、、苦手です、、、とか言いながら?
(今回の記事で、10代目の好感度は250下がったな、、ウン!)
まぁ、、、上手いに越したこたぁないんだが、、、悔しいのぉ~!笑
>そのうち追い抜いてやる、、、>ウン、、、そのうち、、、無理ポ!
2012-12-11 Tue 12:11 | URL | 兄さん #-[ 内容変更]
兄さんへ
おつかれさまで~すv-411
花鳥風月・・・(笑)雪も道路に無ければサイコーの絵なんですがね~(水墨画みたいで!)

またまた、気づけなかったです・・・面目ないv-390(考えるチャンス与えられて生かせませんでしたv-406)冶具に関してはブログ上で絵がありますが・・・明日作り直します(笑)

好感度下がっちゃった・・・v-399
250も・・・え~~~~~v-409
でも、基本数値が100000からだから問題ないか?(爆)v-435
スジボリは直線ですからね~・・v-388流行のクランク彫りはまだまだ~・・勉強しま~す(笑)v-405

真面目な話、やはり”センスとか感性”見たいのがないとね~・・・説得力&存在感ないでしょ?(私は皆無v-406
”インパクト”ある作品を具現化するためにも技術は重要でしょ?
なもんで、センスは置いといて技術習得中(笑)

見捨てないで~v-410みたいな(笑)

忙しい中ありがとうございました。
2012-12-11 Tue 22:38 | URL | 10代目  #PBSPzCbM[ 内容変更]
∧top | under∨
コメントの投稿

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
∧top | under∨
| 10代目の宇宙の果てまで模型製作 |