fc2ブログ
 
114光年 MS-06D (14)
2012-12-11 Tue 23:27
幹線道路の雪は暫定溶けて一安心の10代目(朝通勤時、道路がスケートセンターですから!)

”でも北海道の諸氏諸兄よりは、は~~るかマシです”・・・・
・・・長野市市街地では屋根の雪下ろしはほぼ皆無なのでね~・・・

さて、この頃全体像を見てなかったので、今こんな感じです。
00339.jpg

00340.jpg

00341.jpg
両面テープ等で固定?(すでに浮いてる)してるので上半身はソリぎみ・・ウエストはパイプがつくので太さはこんなもんかな~・・
でも形状がしっくりこないのでもう少し考えます!(そんなには変わらんと思います(笑)

昨日はこれを弄っていた(笑)
00342.jpg

00343.jpg
クラッカーBOX&ごにょごにょ(笑)・・・左は2連ミサイルなので右側だけ

さて、微細加工が上手くいかないと”ぼやいたので”みるにみかねて”n兄さん”が忙しい中、親切にも冶具で作業する方法を伝授してくださいました。(超感謝です)

00344.jpg
私は仕事柄、板金加工をしておりますので、鉄板で作ってみました(耐久力向上?)

00345.jpg
下穴はクリアランス含めて・・バッチグー(死語)なんですが・・・・板厚がありすぎた・・・(泣)
3mm径の部品(まるいち)は厚さ0.8mm~0.9mm・・・・板厚1.2mm・・・・が~ん・・・け、削れん・・・・・明日作り直します

では、又
関連記事
スポンサーサイト



別窓 | 1/144 MS-06-D | コメント:4 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
<<115光年 MS-06D (15) | 10代目の宇宙の果てまで模型製作 | 113光年 MS-06D (13)>>
この記事のコメント
いいですねーザク最高!!
顔がまたステキですよー
上半身はソリぎみっていってますが
そこまでアゴが引ければ十分じゃないんですかぁー


それと
ジグ!
なるほど
なるほどそれでゴシゴシすれば・・・v-10
2012-12-12 Wed 01:14 | URL | GEKI #-[ 内容変更]
いや~かっこいいですな~^^
立ち姿に今の段階で惚れました。
完全に降参ですm(_ _)m

腰の部分が10代目さんのいつもの特徴?で素敵です。
私のゾゴさんがちょっと恥ずかしい・・・(´Д`;)

そしてお仕事板金系なのですね~、どうりで器用なわけだぁ~^^
2012-12-12 Wed 22:28 | URL | エフディー #-[ 内容変更]
GEKIさんへ
ど~も~v-411
毎日の雪かき・・・お疲れ様ですv-410

ザクのアゴは首を弄らないで、胸板のほうで調整いたしました(笑)・・・ひけてるように見えてるだけかも?v-414(ま~結果オーライですv-398

冶具に関しては本日のブログにて作業結果がでております(これから書くんですが・笑)

風邪なんかひかないようにね~v-411
2012-12-12 Wed 22:29 | URL | 10代目  #PBSPzCbM[ 内容変更]
エフディーさんへ
降参?v-398何言ってるの?(笑)v-411ゾゴックの方が全体ライン出すの難しいでしょ!(人型?(笑)じゃないでしょ!)これは、同じ土俵では、比べられないですね~(なので降参はむしろ私の方ですよv-410

腰ね~・・・これ、高さはいいんだけど、ラインがね~なんか(マリナーもそうでしたが)違和感あるんですよ!(上下の並行(角度)とか、前後の角度(ライン)とか、暫定正解みたいな状態です(真面目に気になってます)

板金系でもわが社は、曲げる、溶接などの加工系ですので、アルミバーニアなどのヒキモノ(旋盤系)とは業種が違います。(機械があれば、しらばっくれて作っちゃいますがね~笑)
2012-12-12 Wed 22:46 | URL | 10代目  #PBSPzCbM[ 内容変更]
∧top | under∨
コメントの投稿

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
∧top | under∨
| 10代目の宇宙の果てまで模型製作 |