2013-01-23 Wed 01:16
天気予報で雪降り~~~~と言う言葉に踊らされて・・あまり進んでおりません(泣)
なので、上半身(意味不明)です ![]() ある意味”てきと~”に、斜めに接着してみました!(首もアゴをひきたいのでBJを1mm上にあげて固定しました。・・・・見えなかった首が見えるようになってしまったので首もつくります) ![]() ![]() 上半身!何と無く”いいライン(背中ね!)”と、思いますが・・・・どーでしょうか?(笑) アーマーは・・・接着中(さぼり気味です・汗) ![]() 1mm、0.5mm、1mmでサンドイッチしてます・・・・横アーマーを基準にすこし考えて見ます。 (中々ね~~~いい形がでないのよ・・・・悩み中(まぢで!) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 人間、十人十色・・・・作風も十人十色ということです!・・・これを心に留めてのお話! さて、今回は少し40過ぎおっさんの頭の中をみてみたいと思います (時間稼ぎではない・・・ ![]() 前回に記事で書きました、設定身長についてです! メールで数件・・・質問等々いただきましたのでね~・・・書きます。(長くなりま~す) 私が模型を始めた頃は、この世界”設定至上主義”なるものが謳歌しておりました! 設定画が基本となり、技術的にできなくて、”アレンジ”等をくわえたものなら・・・ちがうよ!・・だめだよ!・・逃げたな!・・等々言われたものです(笑) 今は、そういう”堅苦しい”部分がほぼ無くなり、違うベクトルに進んでいる部分もあると思っております。 私はMSV世代なので頭の中でのオリジナルMSとは基本”バリエーション機”がメインです! 例えば、ザク@@@@とかジム@@@@などです。(考え方としては”現行素体+アイテム”みたいなものです) 量産機好きな私としては・・・ならべて~・・・シリーズならべて~・・・と、は~るか昔から思っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() 完成品は、使わなくなった”ビデオテープ”を入れる棚を使用してます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 話は戻って ここで、設定身長が重要です! 同じ素体(同系統)で、頭が1つ違う(高さが)は、まずいでしょ~・・・ 例として、ジムは18m、ジェガンは19m(1メートルの差) 1/144の模型ならジムは12・5cm・・ジェガンは13.2cm(端数切り上げ)です。7mmの差しかありません。ならべる都合上これが逆転してしまうと・・・ちょっとね~みたいな感じになっちゃいます。 又、同じジムで・・・”ノーマルとライトアーマー”が頭1つ違うのは”かなりおかしく”感じます。 今までは、”サクッと(ノーマル)”仕上げがメインでしたので”認識”(心に留めておく)レベルで済んでましたが、ここ数ヶ月はプラ材等々で工作をしておりますので(心に留めておく)レベルではなくなってきました。 これもこれで、ある意味”設定至上主義”みたいな部分ですが、今の私には重要です。 ならべる都合、スキルUP等々の私的都合なんですけどね~ 設定身長を考えながらプロポーション変更を考えると・・・私的(主観)には”モーレツ”に敷居があがります! 今回のジムを例に考えて見ます。 まず、パッと見・・・”足が長い(すね)”が第一印象です・・・なので胴を結果として伸ばしました(伸びちゃった)・・・足首、股関節、首等の工作も+されて・・・只今12.8mmです。(スケール上ほぼ18.5m) よくなった!・・と思ったら・・・ももが短く感じるようになりました ![]() では、もも伸ばせば?・・・2mmほどのばせばかっこよくなりそうですが、13cmになります! (ジェガンとほぼ同じ)・・・もう伸ばせません(泣) ここで、考えた(後悔の)部分・・・・・設定身長という枠の中でのプロポーション変更!(題名・笑) まず、のばす、ちぢめる、軸位置変更が主に考えられますが・・・・・ (ここで、全体ラインによる視覚効果などの高等技術は、ひとまずおいといての話) 第一印象が短絡思考だった! 長いすねを”そのままにして”(これにあわせて)工作したのがいけなかった。 ここで、見方を変えて、すねをちぢめてから、胴を今の半分伸ばせば(伸びれば)ももがのばせた・・・ (加工順はおいといての話)(設定枠・・・(許容範囲あり)の中でバランスがとれたと思います。 枠の中での作業は、いっけん”ノーマーク”な部品にも結果として手を入れないといけなくなる事があります。 結果として作業量が増えて・・・敷居が上がるというわけです(主観) この敷居の高さがスキルUPになるはずだと思っています。 なぜ、1/100とか、1/144のスケール表記があるのか?(ここ、この話の多分”肝”部分です) ま~いいたい事は、考え方、見方を変えることです。(これ、自分に言い聞かせてます・笑) 見方・・・例えば、ジュースの缶・・・・飲み口から見れば・・・丸!・・・・・置いてみれば・・・四角! 部品単位の”ミクロ”でみないで、一歩さがって、全体”マクロ”(俯瞰で)見るみたいな~~です(ニュアンスは)・・・・・・えっ!みんなやってる!?!?(が~~~ん) ![]() 私が尊敬している方のブログに近い事が書いてありました。便乗しているわけではないですが、思っている事は結果同じだったという事です(高飛車な物言いで申し訳ないです)(ま~実際、”思っていた”と”実践”は天と地ほども違いますが・・・) 尚、技術レベル!またはスタイルによっては”できね~よ~・・・馬鹿いってるな!・・・そんなん人それぞれでしょ?・・・ばかじゃね~?”と言われる方もおられるでしょ~ね?・・・・なので、冒頭で・・・人間、十人十色、作風も十人十色とおことわりしております(笑)(私も当然ふくまれてます・・・・だから、スキルUPです) 色々な方向性での作品があります。このような考え方(作風)もあるとご理解いただきたいと思います。 前回記事にて例外多々ありとも書きました。・・・例えば、設定にないオリジナルMSを作るなどです。 (1/144で作ったら、MG並になっちゃった!・・・・そしたら、設定40m(サイコG程度)にして1/144と言い切ります・笑) あくまでも上記記事は、”設定身長”の事であり・・”武器”に関しては・・・考えてません! (この記事書いててひらめいた・・・・・笑) 又、KITベースの話なので、スクラッチ等は・・・・もっと上級な方に聞いてください・笑(丸投げか?) 最後に、上記は個人主観であり、どちらがいい、わるいを論じてるわけではありません。 (ここ、テストに出るくらい超重要ね!!!) いや~3時間近く記事書いてます(笑)・・・・長文、駄文で申し訳ないです。 では、又 ![]()
スポンサーサイト
|
流石です。やっぱり考える、考え方って模型製作、いやっ他のどんなことにもスキルUPするには大切なことなんですよね~。
そりゃ10代目さんはメキメキとレベルアップするわけだ(*´∇`*) そして非常に為になるレクチャーありがとうございましたm(__)m
2013-01-23 Wed 07:38 | URL | エフディー #-[ 内容変更]
実践には難しくとも(スキルの問題等ww)
念頭においてないと作品が壊れちゃうのよね… サラッと説明出来てしまうのが素晴らしい^^ 記事読んでて、塗装やウェザも同じだなーと ただカッコいい作品を作るのと スケール感を考慮、計算したリアリティーを演出するのとではかなり違うのですよね 良くも悪くも、あたしはガンプラのゆとり世代ですが(笑 大事なコト思い出させて頂いたような そんな感じです^^
2013-01-23 Wed 08:50 | URL | さかみず #-[ 内容変更]
え~今回の返コメは本文の追記OR本質なのでお二方同時です。(長いよ~・・・
![]() 色々な場所で超絶作品を目にします。”ディティ&色&ライン”すげ~・・・ でも、その”すげ~”部分をとっぱらっても”妖しいオーラを放つ”作品に稀に出会います。 ”すげ~”部分を吸収するのも技術の向上ですが、私が提示(やっている事は)”妖しいオーラを放つ部分を吸収しろという事です。 この部分は総じて画像&文章にはあらわれません。そういう本質(作者の根底に流れる何か!)を”見つける目”&掴み取る考え方”を読んだ皆さんに持っていただきたいと考えております。(私は実践してますけど!・・・・結果はそんな簡単にでません・・・つ~か一生出ません!) 技術だけを真似していれば、上手くはなるけど”オーラの部分”がないのは所詮コピーです この”オーラの部分”は、新しいものを生み出す源だと考えております。この部分が身について、自分の中で昇華(消化)され、自分の味、個性が真に輝くと思います。・・・自分の中で消化(自分の味をたしてる(+アルファ)なので、コピーではないでしょ? 芸術は、模倣から始まりますが、模倣だけではダメだということです。(個性が無い!) この”すげ~”部分も消化してればコピーではないのですが・・・上記部分ほどインパクトはないです。 私も40越えで、このレベル・・ ![]() せめて、オラザクで1次通過したいな~と野心は持っております。 ネットの世の中です!氾濫している情報!(皆、平等に受けてます)・・・受け手の能力次第で1+1=3にもなります。 見方を変え、考え方を変え、雑誌、ブログ等々の超絶作品を見直せば必ず違う何かが得られると思っております。 ”読書百篇意自ずと通ず”(どくしょひゃっぺんいおのずとつうず)です 100回読めば文章以外の作者が伝えたい真の意味を得る事ができる・・・ということわざです。 ま~おっさん年齢的に”あせってますから ![]() 文面は”上から目線全開ですが”・・・ゆるしてね~ ![]() 最後に、この内容(本文含め)を毎回実践はできません!ただ、いつも忘れないで作業をするよう心がけるつもりです。 ![]()
2013-01-24 Thu 01:48 | URL | 10代目 #PBSPzCbM[ 内容変更]
設定身長の枠・・これも”オーラの部分”の一環だと思っています。
又、本文はHGUCを素材に話を書いてますので 旧KITは基本考えてません(笑) 旧KITオンリーで”枠”に収め、なおかつ”かっこいい”作品を作っちゃう方は間違いなく上級者でしょ~(笑)
2013-01-24 Thu 02:18 | URL | 10代目 #PBSPzCbM[ 内容変更]
|
| 10代目の宇宙の果てまで模型製作 |
|