fc2ブログ
 
167光年 RGM-79-V (03)
2013-04-12 Fri 01:17
長野県は珍しく雪模様でした!

長野市はつもりませんでしたが、中信、南進は”桜に雪”風情ある内容・・・ジャパニーズ
只、新月の為月明かりは無しですが・・・・残念
ま~月明かりの前に融けちゃってますけど・・・・(が~ん)

さて、作業はぽちぽち・・・・
00494.jpg

00495.jpg
完成時、ほとんど見えないですが、やってます(笑)

00496.jpg
こないだの展示会・・・作品の搬入に苦労しました!な、もんで今度はM3螺子にてベースに固定できるように
細工してます。極力この工程はこれからの制作に入れようと思います。

参考までにナット固定はエポキシ接着剤&アルテコ(只、単にエポキシが無くなっただけです・泣)

アルテコ・・・流行ってないみたいですが、私は結構使ってます(笑)粉だけが大量に残ってきますので、他メーカーの瞬着にて使用してます。
私は、通称”黒瞬”(笑)・・・どーも合わない(残念)あの少しゴムっぽい削り感覚がなじめない!
つーか・・・その前に知らんうちに瓶の中で硬化して使えなくなってた!・・のが悔しいです

さて、明日(今日)は月1の長野模型練習会の日・・・・エネルギー吸って来ます
では、又
関連記事
スポンサーサイト



別窓 | 1/144 RGM-79-V | コメント:2 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
<<169光年 RGM-79-V (04) | 10代目の宇宙の果てまで模型製作 | 166光年 RGM-79-V (02)>>
この記事のコメント
私はアルテコは使って無いですねぇ。
ちょっと高くて・・・
ホントは使いたいんですけどね。

その代わりに黒瞬使ってます。
慣れると堅すぎずで使いやすいんですけど、1本目は使いこなせず殆どを固まらせちゃいました。

ツールやマテリアルは相性がありますからね。
いかに早く自分にあったものを見つけるかが、上達の近道だと思います。


足の裏にネジを仕込むのはいいですね!
展示会でも役立つでしょうし、普段の保管にも使えそうですね。
いや~、クルマ作るときは絶対に仕込むんですけど、まったく思いつきませんでした。
勉強になりました~
2013-04-13 Sat 00:41 | URL | Ryunz #SFo5/nok[ 内容変更]
Ryunzさんへ
たしかにマティリアルは相性ありますよね~(笑)
参考までに私はエポパテよりプラ板が好きですv-411(今のところは・・・・v-398

足裏の螺子は私の師匠(中高生時の先輩)がよくやってましてね~v-414それを真似てみましたv-411
(尚、先輩は長期療養につき、近年、模型制作はしておりません・・・残念!!!)
2013-04-13 Sat 18:26 | URL | 10代目 #PBSPzCbM[ 内容変更]
∧top | under∨
コメントの投稿

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
∧top | under∨
| 10代目の宇宙の果てまで模型製作 |