fc2ブログ
 
170光年 RGM-79-V (05)
2013-04-16 Tue 22:40
え~本日は上半身を弄くりました

00502.jpg

00503.jpg

00504.jpg

まず、日に日に気になってきたのは、上半身(赤いパーツ)の脆弱さ!
小さい胴に四体(手、足)がボリュームありすぎ!と感じてます。
足だけかな~なんて思っていたら・・・・やっぱり・・・・・・
な、もんで・・・まず上半身1mm厚くした!
で、肩は”怒り肩”なので余計赤いパーツが小さく見えるので、ノーマルGMぽっく調整します。
怒り肩から水平にもどす方向で(一回り小さくしてる感じですか・・・)
脇の可動クリアランスも原因の一つです。

上半身が小さい=四体がデカイ・・・・これ、同義語です。
どちらに視点をおいて話してるか?の違いだけです。
なので、小さいほうを大きく加工!・・・大きいほうを小さく加工!

結果としてあまり高さ(設定、スケール換算身長)が変わらずにプロポーションを変える事ができるはずです。
(あくまでも、はず・・・

その代わり、気になるパーツの周辺~~~~全体まで手を入れるようになっちゃいますがね~
・・・仮病)
まーここは自分の力量と相談してます!(ここ、重要・笑)

まー変えてるプロポーションも主観!・・・メーカーさんのKITもメーカーさんの主観なので(乱暴な言い方かな?・笑)
手に取る人、見る人、百人いれば百通りです(十人十色)

ここが違う!、あそこが違う!と、否定しないで、気に入る、気に入らないで(スルーする!しない!)で・・・御願いします(笑)
別に、防御線を張っているのではなく(笑)日頃、肯定してからすべて始めていますのでねー(会話等々で)

ちょっとわき道にそれましたが”10代目流でいく!”と言うことです(笑)

私が作っているんだからあたりまえか?・・・・・が~ん

では、又(^o^)/

関連記事
スポンサーサイト



別窓 | 1/144 RGM-79-V | コメント:2 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
<<171光年  コンペ参加表明! | 10代目の宇宙の果てまで模型製作 | 169光年 RGM-79-V (04)>>
この記事のコメント
好きな立ち姿ですw
バランスは大事ですよねー
そこで自分らしさを表現ですね!
あ!身長もwこだわりがあるからこそ
進むことができるんですよー
2013-04-17 Wed 02:16 | URL | GEKI #-[ 内容変更]
GEKIさんへ
どーもーv-411
いや~・・・私の場合”立ち姿”しかないですからね~(油汗)
バランスは・・・・まーこれから習得ですかねー(なかなか、皆様のようにはいきません(泣)

少し生意気かもしれませんが、いつか”立ち姿”(それ以外でもですが)で「10代目の作品だ!」と、わかるような作品つくりたいですね~(超願望・v-413
贅沢な目標ですが・・・・v-410
あっ!v-405GEKIさんと同じか!v-413

その節には、"独り言"申し訳ないです~v-421
たまーにあるんですよねー・・・・(私の場合・・・)
何と無く人と比べて、落ち込んじゃうときが(笑)
2013-04-17 Wed 21:06 | URL | 10代目 #PBSPzCbM[ 内容変更]
∧top | under∨
コメントの投稿

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
∧top | under∨
| 10代目の宇宙の果てまで模型製作 |