fc2ブログ
 
185光年 RGM-79-V (17)
2013-06-09 Sun 22:19
珍しく連続の更新です・・・

バックパック・・・完成しました!

00560.jpg

00561.jpg

00562.jpg

00563.jpg

00564.jpg

00565.jpg
こんな感じに制作しました。

さて、無理やり本体につけてみました・・寝かせて写しております(笑)

00566.jpg

00567.jpg

00568.jpg

いや~・・・デカイです(大笑)・・・・しかもあまり動かねー・・みたいな

制作しているのはナイトシーカーですが・・・・完成時にはオラ設定をつくらなきゃだめですな~
今の感じだと高度6000mから降りたら・・・・壊れちゃう(大笑)・・みたいな~
6000mから降りなきゃ問題ないんですがね~・・でもそれじゃーナイトシーカーじゃないし・・

はっはっはっ・・・・設定考えときます!

さて、後は側頭部のセンサー関係のみです(多分・笑)

では、又
関連記事
スポンサーサイト



別窓 | 1/144 RGM-79-V | コメント:4 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
<<186光年 相互リンクしていただきました  | 10代目の宇宙の果てまで模型製作 | 184光年 相互リンクしていただきました>>
この記事のコメント
元から遠いところにいた10代目さんがもはや遠すぎて見えません(ノ´д`ノ

なるほど!
こう組みあがるんですね(●´∀`)ノ
かっけー!!
左右対称って。。。難しそうですね(汗)
2013-06-10 Mon 13:06 | URL | ピロボン #-[ 内容変更]
ピロちゃんへ
どーもーv-411

そーそー(笑)良いとこ見てますv-410
一連のバックパックの記事はどーやったら形になるのか?・・・つー部分を記事にしてます。
私は半年前まではプラ材で箱組なんてやったことがありませんでした(ほぼこれホント!)
なもんで、工作の上手い方の記事を読んでここまで出来るようになりました。(基本どの工作もそーですが、やらない事には上達しません・・これホント!)
まー本を読んで”知識”をつけても、やらないと”知恵”はほぼつきません。
もっと簡単に言うと”知ってる”と”できる”は言葉以上に違います。
まー気が向いたら頑張ってみましょーv-410
(上記はデザインセンスは無視してのお話です・・ここ重要!)

尚、本記事は実践半年レベルの記事なので正しいかどーかはわかりませんv-413
良いとこ取りでお願いします!

えっ?v-405良いとこ無い?・・・が~んv-406
2013-06-10 Mon 18:54 | URL | 10代目 #PBSPzCbM[ 内容変更]
ひょえぇぇぇっ!
カッコイイ!!
すごい工作ですね。
ここまでくれば、設定なんて必要ないぐらい、
立体で魅せられてますよ。
いや、ほんとスゴイです。
2013-06-10 Mon 20:31 | URL | ツヨ #-[ 内容変更]
ツヨさんへ
どーもーv-411

はっはっはっ~・・・v-406もう笑うしかないです~v-410
これね~ナイトシーカーじゃなきゃイケテルト思うんですよ!(大きくなきゃですが・致命傷v-413)・・・本体とのバランスで論じてます。

まー・・ナイトシーカーで始めてるんでね~
(これは変えられないです~・・一応人様の目もありますから~v-395

いや~感心してないでツヨさんもやりましょー
これはツヨさんも出来ます!・・つーかツヨさんやってますよ!v-410・・・・基本箱組の積み上げですからv-398

ガンキャノンⅡの工作見てればわかります!
やれるはずですv-218(ここホントの話!)
2013-06-10 Mon 21:16 | URL | 10代目 #PBSPzCbM[ 内容変更]
∧top | under∨
コメントの投稿

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
∧top | under∨
| 10代目の宇宙の果てまで模型製作 |