2014-03-15 Sat 01:54
え~今回は、展示会&Gmail等々で要望&質問いただきました事を書きたいと思います。
・・・その前に・・・前回記事にてSSCさんのBLOGに行く予定が・・・何故かヤフ~に行っていた(爆) 通常なら未だしも、紹介記事でこれじゃ~ね~・・・・面目ない!!! ![]() SSCさん、又訪問していただいた皆様には多大にご迷惑をおかけしました・・・ 謹んでお詫び申し上げます ![]() さて(切り替え・早)、まずほぼ共通事項が・・・・BLOGでもっと細かく(詳しく)画像を載てください!(笑)でした! 次に多かったのが、漠然とどういう所に注意してるか?どーやるの?・・みたいな~ 質問が多かった・・・・(さてGmailの君 ![]() まさか本当にメール来るとは思ってなかったので・・・・とても、嬉しいんですよ ![]() つー訳で、今回は「私がこの頃やっている立たせ方?」&日頃どーいう事を考察?してるか書いてみようと思います。(ある意味基本形みたいな部分のみですが・・・) 注意事項(激笑)・・・私より上手い方はスルーで御願い致しますね~(これ、ホントの話) ![]() 今回は例題形式&画像で説明いたします(笑) 例題(1) ![]() 通称「股間立ち」と呼ばれるスタイルの図 では、何故股間立ちなのか?ですが・・・・まず考えられる大きな要因として・・ 1)股間が飛び出ている(笑)が目に付きます。では飛び出している部分を無くせば「股間立ち」は直るのか? ・・・直りません!(私はそー思っている)・・・何故か? 2)答えは、リアアーマーが前側に行ってる・・・つーより腰(お尻)が前に「くいっ」っと入っちゃってるようにみえるでしょ?・・・・リアアーマーの取り付け角度を変えるだけでも大きく緩和するはずです。 (ただし、アーマーは左右とつながらなくなるので、別作業が発生します) 例題(2) ![]() ジム改・・・素組みの図 私はジム改大好きでね~・・・HGUCが始まってこのKITの発売を10年以上待ちました(多分その位・笑) まーどうでもいいことですが・・・ このKITを初めて見た時・・・・う~ん・・・胴が短いかな~と思いました。 さて、考え方として「胴が短いのか?」それとも「足が長いのか?」どちらとも取れます。 しかし、どちらの加工(修正)を選ぶかにより工作量は変わります・・何故か? それは、腕の長さがスタイルに関係してくるからなんですね~ 足を短くした場合・・・胴と足のバランスが良くても、「今度は腕が長いよ~」みたいになります。(間違いない!) と、言う訳で多分胴を伸ばすのが正解(楽できる)はずです。 例題(1)で言いたいことは「ダメな部分の直接修正」以外にも「そのように見せる要因の修正」がある・・・という事 例題(2)で言いたいことは、どのようなスタイルでも手、足、首等々のバランスが重要という事 偉そうなことを書いてますが、では私は出来ているのか?と、尋ねられたら・・・・ 笑ってごまかします ![]() 例えば私の場合、胸の厚みがほしいと思ったら・・・ (1)胸を厚くする直接方法 (2)胸が厚く見えるように他の部分の修正 (首を後方に移動、両肩の後ろ側への反り等々) 直接技プラス変化球で相乗効果をくわえております・・・(全体のバランスを崩さないのが基本ですが) まーこんな事を考えながら、兎に角「楽して」かっこいい作品をつくりたいな~と日頃苦慮しております。 ・・・こんなもんでどーでしょーか?・・・・ダメ?・・・・・弱ったな~(ホント!) つー訳で、ラクして「私がこの頃やっている立たせ方?」の実践例のコーナーです (結果としていつもの製作記事なんですが・・・笑) ![]() 腰部分の図 前側を下面に向かい削り込み&リアアーマーを上側に広げた?修正をした図 ![]() 胴回りで角度付けした部品を標準パターンで組んだ図 おもいっきり傾斜しております(笑) ![]() で、ポーズ?付けした図 すこーし違和感はありますが、らしくなってきた(大笑) ![]() 前方向から ![]() 後ろ方向から どうでしょーか?安易な方法ですが、ギリギリ「股間立ち」じゃないでしょ? ・・・頼む・・・そー言ってくれ~・・みたいな~(笑) ま~今はこんなレベルの作業しか出来てませんが、5月の連休までには完成させたいな~と、思っております。 結果として、質問に答えられた記事にはなってないかな~・・・・残念! まー・・・一番重要なのは、「模倣した先に見えるなにか?」を掴み取ることではないでしょーか? そういう意味で「私を踏み台」にして(今回の題名)良い作品を作ってくれれば私も嬉しい限りです ![]() がんばれ~・・・・・(丸投げ100%)みたいでもーしわけない ![]() いや~・・・駆け足で書きました・・・ひさびさ~ では、又 ![]()
スポンサーサイト
|
みていてあぁなるほど!ってなりました!
ボディだけくねらせてるものと思っていたので、そのためのリヤアーマーかさ上げだったのか~
2014-03-17 Mon 20:23 | URL | Yanagi1112 #-[ 内容変更]
どーもー
![]() おっ?おわかりいただけましたか~ ![]() まーここの部分に限らず全身(ディティール含む)で「押し引き」つーか「メリハリ」つければとりあえず、いつもと違う自分を発見できますよ~ (多分その発見が進歩&自分らしさなのかも?)
2014-03-18 Tue 00:23 | URL | 10代目 #PBSPzCbM[ 内容変更]
お疲れ様です
スタイルの改修って結構考えますよね。 自分もなかなかうまくできない部分なので結構疎かにしてる部分なのですが勉強させていただきます。 先週のウホ会いけなくて申し訳ないです。 来月は行けるとは思いますのでその際にお話しできること楽しみにしています。
2014-03-19 Wed 12:43 | URL | ムラマサ #r1tBbxJU[ 内容変更]
どーもー
![]() たしかに考えちゃう部分ですよね~(まぢで) でもね~背伸びして仕上がりが十分に追従してこないなら、出来る部分のみで確実な仕上がりの方が、作品の完成度と言う点では高いかも? でも、それじゃ~面白くないよね~(笑) 結局のところ、皆同じジレンマに陥って「もがき苦しんで」進歩してるんですよね~ ま~・・皆さんレベルの違いはありますが、各自のレベル域で勉強していると思っております(笑) 私は下層のほうなので「学ぶことたくさんすぎてね~」・・・大変です(大笑)
2014-03-19 Wed 23:27 | URL | 10代目 #PBSPzCbM[ 内容変更]
ネットや投稿サイトで、よく「S字立ち」「チ○コ立ち」作例は目にしますが、アタクシの目には「下品」にしか見えないのが実は圧倒的に多いのです。
が、Dr.10代目の股間立ち作品群からは「気品」「美しさ」をふつふつと感じるのれす。 何故か!? 今回の解説記事で、すこ~しわかった気がします。 ライバルよ、あざぁっす!w
2014-03-24 Mon 10:06 | URL | ジョニポン #-[ 内容変更]
私はあまりスタイル変更はしないので、凄く勉強になりました~
私は、あまり個性のない作品しか作れていないので、一目見ただけで誰の作品かわかるようなものに憧れます(*^^*) ジムの完成、楽しみにしてますね♪
2014-03-24 Mon 16:50 | URL | Ryunz(りゅんず) #SFo5/nok[ 内容変更]
どーもー
![]() 今回はお二人一緒でね~・・・何故か?(笑) 結局私を含めて多分(ホント多分ね・笑)目標は一緒ですから~ 本記事では結構高飛車なことを書いてましたが(笑)恥のかきついでに私の「脳内の決め事」みたいな部分を書きたいと思います。 1番・・スケールを無視した延長加工はしない 2番・・他人の真似100%は嫌い 3番・・楽したい 4番・・各設定(世界観)から極力逸脱しない まだ、細かくありますがどの作品も基本形はこんな感じです(笑) 1番は、やはり自作品を並べたときに「同じスケールでバラバラの大きさ」というのを回避したいという思いからです。 「設定上1/144は7mmで1mの身長が伸びます」な、訳で5mm位(多い?笑)で何とかしようと画策しております(このごろの作品)この決め事を取り入れた時から「私の中の視点」は変わりました。枠が決まっているので、その中で考えると当然足し算工作と引き算工作が生まれます。 「押してだめなら引いてみな」みたいな~ 端的には本文の股間パーツ解説の身長バージョンです。 2番は少し解釈が難しいかも?ですが、模倣して技術を習得して「自分に取り込む」事が重要と考えております。 「模倣先と同じ事ができるようになった!」は、たしかに技術の向上ですが、それを「真似」のみで終わらせないように「自分の中でアレンジ」が超重要と考えております。1%でも違えば(笑)それは「自分の味」となっていくはずですから。 3番は1,2番をいかに楽して形にするか?ですが・・・今の私では「考えたはずなのに、結果として一番苦労するパターンを選んでいるので(笑)」・・・願望ですかね~ 4番は「私の作風」か?(笑)なもんで、端的にいうと「ガンプラビルダーズ」は正反対に位置しているカテゴリーかな~ 「私の枠は極端に狭いので」これは十人十色ではないでしょーか?」 「全ての道はローマに続く」 「人の行く道!裏道あり(笑)」 上記2種の言葉が表す通り、制作活動をしていれば必ず目標にたどり着く!又、二匹目の泥鰌はいないので自分で開拓するしかない?が、この頃のマイブーム(意味不明)です。 はっはっはっ ![]() ![]() 最後に1番はHGUC等を基準に御話しておりますので、旧KIT&スクラッチは含みません(笑) その位、HGUCは設定身長が出てます!(つーか思っている) 当方、只今プラ材にて箱組中・・いい形がでなくてね~・・・ ![]()
2014-03-25 Tue 12:33 | URL | 10代目 #PBSPzCbM[ 内容変更]
リンクの件、お気になさらないで下さいね。
僕も気付いてませんでしたからw 股間立ちは展示会でもお話を伺いましたが 今回の記事でより詳しくご紹介いただいたんで マネしようかと密かに目論んでますw
2014-03-27 Thu 18:37 | URL | ssc #-[ 内容変更]
どーもー
![]() はっはっはっ~ ![]() ![]() 今考えれば・・・失敗続きでね~(笑)さすがに申し訳なく思いましてね~ ![]() さて・・・何?・・・マネする~(超笑) SSCさんが?(大笑)あれだけ「すげー作品」作ってて? ![]() 上げコメありがと~ ![]() ![]() まー上記はおいといて・・←おいおい(笑) この頃プラ材にて箱組中なんですが・・・中々いう事きいてくれなくてね~(大笑)弱ってます ![]() SSCさんの製作中の品を見ながら技能を盗もうと(笑)目論んでるんですが・・私では読み解けず・・・ まー負けずにがんばりますがね~(私なりに) しかし・・・ここ3週間ほぼ無駄作業に終わっておりま~す(自爆) ![]()
2014-03-27 Thu 22:32 | URL | 10代目 #PBSPzCbM[ 内容変更]
|
| 10代目の宇宙の果てまで模型製作 |
|